学校からのお知らせ

10/26()に室中文化祭が行われました。生徒全員で作り上げた感動的な文化祭となりました。保護者の皆さんも朝早くから多くの方に来校いただき、改めて感謝申し上げます。

◆オープニング・室中太鼓   8:40から始まったオープニングの特設太鼓部の室中太鼓で今年も文化祭が開幕されました。演奏する生徒の顔つき、打つ姿勢がとても凛々しくかっこよく、室中の誇りと伝統をしっかりと示してくれました。

◆学年発表  1年生は宿泊研修での防災学習のまとめ、2年生は地元地域での職場・社会体験の成果、3年生は修学旅行の自主研修で首都東京と地元一関市を振り返る発表がありました。2年生は、自分たちの体験を寸劇とクイズで楽しく伝えてくれましたし、3年生は修学旅行で見た「アナ雪」のダイジェスト版演劇を披露してくれました。

◆個人発表・吹奏楽部  「私の主張」大会に出場した菅原聖広さん、独唱大会に出場した遠藤あんりさん(伴奏 岩渕綺寿菜さん)、金野月音さん(伴奏 菊地冥加さん)も発表しました。その後、吹奏楽部の演奏がありました。演奏の中には3年女子のかわいいダンスや菅原先生のベース参加、そして小野寺先生の見事な指揮と“恒例の「マツケンサンバ」のダンスが大いに盛り上がりました。

◆学年合唱  学年合唱は学年のカラーと成長の跡がはっきりと出ていました。1年生の合唱は中間発表会の時よりもまとまっていて、成長を感じました。2年生も軽やかに言葉を大事に歌いあげてくれました。指揮者の和真さんの指揮ぶりも見事でした。3年生はそれぞれのパートが美しいハーモニーを奏で、迫力もあり、さすが最高学年と思わせる歌声でした。 

◆全校合唱  全校生徒が一生懸命に歌う姿に感動しました。練習からしっかりとリードしてくれた3年生の皆さんの頑張りも素晴らしかったと思います。また見送りとして歌った校歌も最後までじっくり聞きたくなるほど素晴らしかったです。 


 10月18日(土)に室根市民センター職員の皆さん(金森所長、佐藤武久さん、千葉美和さん、菅原夏希さん)とむろねすずらんコール(金森公子さん)の方々が、校舎1階廊下のワックス清掃をボランティアでしていただきました。丸一日作業していただいたおかげで、ピカピカの廊下に甦りました。これから予定されている文化祭、「むろね音楽会」で多くの方をきれいな廊下で出迎えることが出来、大変感謝しています。

  

 

 1018()1019()の日程で県新人大会(前期)が開催され、陸上競技に6名、サッカー競技として千厩FCに所属する6名が参加しました。秋の深まりで日没が早まる中、練習を積み重ねてきた選手たちですが、来年の中総体につながる大会になったようです。結果は以下の通りです。

<競技結果>

●陸上競技  会場 東北ヒロセ陸上競技場(宮古市)
 2年男子砲丸投げ 齋藤匠十 第4位
 2年男子1500m  佐藤真也 決勝進出  決勝12位
           新沼 亮 決勝進出  決勝14位(自己ベスト更新)
 2年女子1500m   河合美ノ里 予選敗退  
 1年男子1500m   菅原 直 予選敗退
●サッカー競技 千厩FC (室中生6名所属)  会場 遠野市
 1回戦 対 南城中 2-0 勝
 2回戦 対 遠野中 2-2 PK2-4 惜敗

 1016(水)に文化祭に向けて「合唱中間発表会」を開催し、他学年との合唱発表の交流を行いました。合唱のほか入退場まで本番を想定し、真剣な表情で各学年とも合唱を発表しました。音楽担当の清田先生からは次のようなコメントをいただきました。各学年で相談し、さらに素晴らしい合唱を作ってくれることと思います。

1年≫ 「がんばれ」「ありがとう」など歌詞にあった表現をがんばってほしい。

2年≫ 言葉、特に子音をはっきりと発音するとよくなる。曲のテンポ感が出るように工夫したい。

3年≫ パートごとに輪になって向かい合って練習し、溶け合った響きが欲しい。呼吸・歌詞の音・テンポの変わり目をそろえる等を工夫してほしい。

  

 1012日(日)に第67回室根一周駅伝競走大会が開催され、本校生徒も中学生の部に2チーム参加しました。全6区間(16,8km)でコースが設定され、2チームとも力強い走りを見せてくれました。結果は室根中学校Aチーム(記録:1時間7分22秒)が優勝、室根中学校Aチーム(記録:1時間9分12秒)で2位でした。ともに昨年度よりもタイムを伸ばすことができました。朝方は強く雨が降っており、開催も危ぶまれましたが、継走中は多くの地域の方々が沿道から声援をかけていただきました。応援ありがとうございました。

    

 次の「室中」を引っ張っていくリーダーたちが決定しました。10月8日(水)に厳粛な雰囲気の中、5人の立候補者の立会演説会が行われ、その後投票を行った結果、見事立候補者全員当選となり、新生徒会役員が決定しました。本日9日に認証状を手渡しし、任命したところです。新リーダーたちは、普段から明るく爽やかにみんなのことを考えて行動しており、まさに新たなリーダーにふさわしいと思います。文化祭までは現職と協働で生徒会本部の仕事を進めていくことになります。

役 職

氏 名

学年

役 職

氏 名

学年

生 徒 会 長

佐藤(さとう) 真也(まさや)

2年

執 行 委 員

小山(おやま) 玲夢(れむ)

2年

生徒会副会長

小山(おやま) (はる)()

2年

執 行 委 員

藤代(ふじしろ) 龍人(りゅうと)

1年

生徒会副会長

石川(いしかわ) (はる)(ひと)

1年

 

 

 

 9月27日(土)に今年度2回目の環境整備作業を実施しました。多くの方のご協力のおかげで校舎及び校庭を大変きれいにしていただきました。今回は3年生の生徒に校舎1階外側の窓ふきもしてもらい、きれいにしてもらいました。参加いただいた保護者の皆様、大変ありがとうございました。

   

 9月13日(土)、14日(日)に一関地区新人体育大会が各競技場で行われました。地区中総体後、3年生が抜けて2年生リーダーを中心に練習を行ってきました。結果、バドミントン女子ダブルスペアと千厩FC(クラブチーム)が県大会出場となりました

【サッカー競技】 

◆室根藤沢東山磐井合同チーム (3人参加】

 対 桜町花泉 0-0 PK8-9 ●  対 ブリジャール 0-2    ※予選リーグ敗退

◆千厩FC (6人参加)

 対 附属一関平泉荻荘合同チーム 7-0 〇  対 ミレグリア  5-1 〇

 決勝トーナメントへ  準決勝  対 桜町花泉 5-0 ○

決勝  対 ミレグリア 5-0 ○  優勝(県大会出場)

【バレーボール競技 女子 室根千厩合同チーム】

 対 一関東厳美平泉合同チーム 2-0 〇   対 磐井 0-2 ●

 準決勝 対 ブレイズ 0-2 負 (第3位)

【バドミントン競技 男子 】

 <団体> 対 東山 2-1 〇  対 磐井 3-0 〇 ※予選リーグ2位通過

決勝トーナメント1回戦   対 川崎 0-2 ●

<個人> ◆シングルス  小山陽馬  第3位  及川蓮人、小岩瑛太 1回戦敗退

◆ダブルス    及川和真・小山永真ペア 3回戦敗退 

 藤代龍人・山田流碧ペア 2回戦敗退  及川颯人・小野寺拓未ペア 1回戦敗退 

【バドミントン競技 女子 団体】

 <団体>  対 大東 0-3 ●  対 千厩 2-1 〇  ※予選リーグ2位通過

決勝トーナメント1回戦   対 TBD 1-2 ●

<個人> ◆シングルス 及川真央、河合美ノ里 1回戦敗退  小山玲夢 2回戦敗退

◆ダブルス  齊藤澪桜・菅原理花ペア 第位(県大会出場)

【ソフトテニス競技】

男子  及川煌大・阿部ペア 0勝2敗(予選リーグ敗退)

女子  及川風香・加藤ペア 1勝1敗(予選リーグ敗退)

【剣道競技】

個人  齋藤匠十 1回戦敗退

9月12日(金)の2年生の体育の授業で、救命救急(AED)講習、さらに1・3年生では着衣水泳が行われました。救命救急では他者の命を守る行動について、着衣水泳では自分の命を守るための方法について学ぶことができました。

2年生の救命救急教室では交替で心肺蘇生やAEDの使い方について学び合いました。指導いただいた一関消防署の消防士さんからも「大変上手だった」とお褒めの言葉をいただきました。また着衣水泳では、体力を消耗せずに浮いていられる方法や泳ぎ方のコツなどを習うことができました。特にも「生き抜くこと」の大切さを学ぶことができたと思います。

 

9月9日(火)、一関文化センターで一関地方独唱大会が開催され、本校から金野月音さん(伴奏:菊地冥加さん)、遠藤あんりさん(伴奏:岩渕綺寿菜さん)の2組が参加しました。一関市内から計30組の参加者の中で堂々と伸びやかな歌声を響かせてくれました。審査員の先生からも「きれいで素直な歌声がよかった」という評価をいただいています。2人の歌声は本校文化祭でも披露する予定です。

広告
012675
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る