10/26(日)に室中文化祭が行われました。生徒全員で作り上げた感動的な文化祭となりました。保護者の皆さんも朝早くから多くの方に来校いただき、改めて感謝申し上げます。
◆オープニング・室中太鼓 8:40から始まったオープニングの特設太鼓部の室中太鼓で今年も文化祭が開幕されました。演奏する生徒の顔つき、打つ姿勢がとても凛々しくかっこよく、室中の誇りと伝統をしっかりと示してくれました。
◆学年発表 1年生は宿泊研修での防災学習のまとめ、2年生は地元地域での職場・社会体験の成果、3年生は修学旅行の自主研修で首都東京と地元一関市を振り返る発表がありました。2年生は、自分たちの体験を寸劇とクイズで楽しく伝えてくれましたし、3年生は修学旅行で見た「アナ雪」のダイジェスト版演劇を披露してくれました。
◆個人発表・吹奏楽部 「私の主張」大会に出場した菅原聖広さん、独唱大会に出場した遠藤あんりさん(伴奏 岩渕綺寿菜さん)、金野月音さん(伴奏 菊地冥加さん)も発表しました。その後、吹奏楽部の演奏がありました。演奏の中には3年女子のかわいいダンスや菅原先生のベース参加、そして小野寺先生の見事な指揮と“恒例”の「マツケンサンバ」のダンスが大いに盛り上がりました。
◆学年合唱 学年合唱は学年のカラーと成長の跡がはっきりと出ていました。1年生の合唱は中間発表会の時よりもまとまっていて、成長を感じました。2年生も軽やかに言葉を大事に歌いあげてくれました。指揮者の和真さんの指揮ぶりも見事でした。3年生はそれぞれのパートが美しいハーモニーを奏で、迫力もあり、さすが最高学年と思わせる歌声でした。
◆全校合唱 全校生徒が一生懸命に歌う姿に感動しました。練習からしっかりとリードしてくれた3年生の皆さんの頑張りも素晴らしかったと思います。また見送りとして歌った校歌も最後までじっくり聞きたくなるほど素晴らしかったです。